講座内容
・砂糖、塩、醤油、味噌、酢の選び方のポイント
・使う調味料を変えるメリット
・子どもの味覚を育てるということ
オーソモレキュラーアカデミー
分子栄養学アドバイザー
前田 とも
1970年 生まれ、神奈川県川崎市育ち
1995年 茨城県つくば市、農薬の開発研究
1999年 製菓専門学校入学、飲食関連の仕事
2018年 食育活動
子供の時からアトピー・アレルギー体質で、おむつかぶれがひどくてステロイドの入った薬をお尻が真っ白になるまで塗っていたと母に言われました。お風呂で母の使っていたシャンプーにかぶれたり、服や下着でもかぶれたりしました。
肌に反応が出てしまうものは避けて行くことで症状が出ないように過ごしていました。
料理教室にも通い、会社勤めをして一人暮らしを始めた時には、食事を手作りして、調味料も自分なりにここのものと決めて使ったりしていました。拘っていたのですが、28歳くらいの頃、会社に入って2年目、アトピーが悪化して肌ボロボロになり、お化粧ができない状態にまでなり、胃炎、ヘルニアなど、病院が良いが続くようになり、食事もまともに取れなくなる時期があり、転職を考え、それまで好きだったお菓子作りに職につくため、学校へ通うことにしました。
食材にこだわり、手作りしていれば、体調は良くなると信じていました。
その後、子供が産まれるのですが、2人目の妊娠中につわりがひどくなってしまいました。
当時は今の栄養学の知識がなかったの、相当な鉄欠乏含めた栄養不足があったと思われます。
でも妊娠時の検査では鉄欠乏を指摘されたことは一度もなかったので、何も対策していましでした。
特別講座
『日々よく使う調味料の選び方』動画
通常価格 4,000円
オーソモレキュラーアカデミー会員様 3,000円
(オーソモレキュラーアカデミーの講座受講中の方も対象)
受講生専用ページに案内されているクーポンコードを使用するとこちらの価格です。
※オーソモレキュラーアカデミー会員ならびに受講生以外の方は
クーポンコードを利用しても差額を請求させていただきます。
※ご購入日より1年間ご視聴いただけます。